【EPA/自由貿易】特定原産地証明書の取得サポート

EPA(自由貿易)で必要になる特定原産地証明書の取得方法に関すること

国際宅急便(宅配便)と国際郵便の違いとは?

外国の商品を誰でも気軽に受けとる方法として、小口まで配送する「国際宅急便」や「国際郵便」があります。これら2つの配送方法を頼れば、難しい知識がなくても外国商品を輸入できます。

ところで、この2つの違いをご存知でしょうか? 実は、名前だけは似ていますが、両者は全く別の配送方法です。これによって、輸入する貨物に対する課税処理の方法も異なり、最終的にあなたが支払う関税額に影響があります。

そこで、この記事では、国際宅急便と国際郵便の違いについてご紹介していきます。

国際宅急便と国際郵便の違い

外国の友人から荷物を送ってもらったり、外国のネットショップなで商品を購入したりするときは、国際宅配便または国際郵便で送ることが一般的です。実は、この2つには、以下のような違いがあります。

「税関職員が課税処理(輸入通関)をするのか。民間企業が課税処理(輸入通関)をしているのか?」

 

税関職員が課税処理をする国際郵便

国際郵便とは、万国郵便連合という国際機関が決めている配送方法になります。世界各国が郵便連合に加盟することにより、誰でも等しく、できるだけ安く、世界中の国と物や手紙のやりとりを目指しています。

日本では、この郵便業務を日本郵便が担っています。したがって、アメリカには、アメリカの郵便があり、フランスにはフランスの郵便があることになります。これらは、すべて万国郵便連合の指針の下、運営されています。

そして、この国際郵便に対する課税や荷物検査は、税関職員が行っています。実は、日本に外国の貨物を輸入するときは、申告納税方式(しんこくのうぜいほうしき)と賦課課税方式(ふかかぜいほうしき)の2つがあります。

申告納税方式とは、輸入する貨物について、自ら輸入数量と金額を申告して、関税を納付する方式です。一方、賦課課税方式とは、輸入者が申告するのではなく、税関職員が荷物をチェックして課税処理をします。

申告納税方式は、 輸入者自らの申告と納税

賦課課税方式は、 税関職員による課税書類

今、少しだけ振り返ってみると、国際郵便を受け取るときに、自ら税関に申告した覚えはありませんね? つまり、国際郵便については、税関職員が課税していることになります。

一方、国際宅配便や宅急便は、いかがでしょうか? この場合もおそらく輸入申告などをしなくても荷物が届いているはずです。しかし、この国際宅配便の場合、上記の国際郵便とは異なります。民間企業が税関に申告と納税をした後、荷物を配送しています。

一見すると一緒に見える国際郵便と国際宅配便は、まったく違うことになります。

国際郵便・・・税関職員による課税

国際宅配便・・民間業者が代理で輸入申告&納税

2つの違いから何が関係するの?

実際、この違いによって、本来課税されるべき貨物が課税されないことがあります。インターネット上で「関税がかからなくてラッキー」と言っている人の一部については、この制度上の欠陥から「運が良かった?」人たちだと思われます。

まとめ

国際宅配便と国際郵便は、輸入通関するときの関税のかかり方に違いがあります。国際郵便は、税関職員により関税額が決定します。一方、国際宅配便などは、民間企業が代理で申告と納税をしています。

この違いによって、本来かかるはずの関税がかからないことがあります。

 

>>副業から始める輸入ビジネス まずはアマゾン・メルカリからスタート! | HUNADE