【EPA/自由貿易】特定原産地証明書の取得サポート

EPA(自由貿易)で必要になる特定原産地証明書の取得方法に関すること

自由貿易(EPA)と、中小企業が倒産を回避する方法

関税を安くする仕組みには、貧しい国を助けるという意味合いが強い「特恵関税(とっけいかんぜい)」などと、お互いの経済を成長させるという「経済連携協定EPA)」があります。

日本では経済連携協定という名前ではありますが、海外ではこれを「自由貿易協定」と言います。正確に言うと、異なる仕組みですが、2つとも「市場を開放する」という意味においては、同じです。

この記事では、経済連携協定自由貿易協定)の概要と、中小企業が持つべき考え方をご紹介します。

日本市場が拡大する自由貿易制度とは?

日本の市場は、少子高齢化によって急速に縮小しています。さまざまなビジネスセミナーに参加しても、この縮小による経営上の影響を心配される方は、とても多いです。しかし、いくら心配をしたとしても、現実は容赦なく進んでいきます。

中小企業経営者の方は、市場縮小の影響に心配するのではなく、自由貿易制度を利用して、世界に進出する気兼ねを持っていただきたいです。

自由貿易制度(経済連携協定)とは?

当サイトでは、自由貿易制度のことを「関税ゼロ貿易」と言っています。正確にいうと、関税ゼロを含めて市場開放のことです。これは、人的、物的、サービス分野においてお互いの市場を開放して、相互に経済発展をしていくことを目指すものです。

2017年現在、日本は16の国と地域との間に、この関税ゼロ貿易の協定を結んでいます。そのうち、七か国あまりが今後、経済発展が予想される東南アジア地域になります。

残りの数か国には、オーストラリア、スイスなど、どちらかというと先進国側の国々とも経済連携しています。

ベトナムインドネシアは人口が爆発的に増えていることをご存じ?

 市場縮小が気になる日本市場ですが、東南アジア、特にベトナムインドネシアなどでは人口が急増しています。

さきほど、日本とベトナムインドネシアなどとは、お互いの市場にかかる関税を撤廃や低くする約束をしています。これをある一方だけからとらえると「外国の安い商品が入ってきて倒産する」と考えることができます。しかし、他方では「自社の製品を外国へ売りやすくなる」ととらえることはできませんか?

つまり関税ゼロ貿易とは、国の自治だけを残して「経済的な市場を統合する」事なのです。市場縮小によって~と心配している暇があったら、これら人口が急増している市場に「自社の商品を輸出できないか」を考えるべきです。

それが、人口減少が続く日本で、これからも生き残ることができる唯一の方法です。これからの中小企業というのは、この海外市場の恩恵をどれだけ取り込めるかによって決まってきます。

まずは「EPAコンサル」によって、貴社の現状分析をされることをお勧めします。

 

 

特定原産地証明書の関連記事

  1. 関税とは何か?
  2. 関税の種類は何がある?
  3. 関税を安くする方法
  4. 自由貿易協定を使って、倒産を回避する方法
  5. 関税をゼロで貿易するメリットと効果
  6. EPA(自由貿易)を利用する条件
  7. 特定原産地証明書とは?
  8. 特定原産地証明書をもらうためには?
  9. 特定原産地証明書は誰に出すの?
  10. 特定原産地証明書を作れないとどうなる?
  11. 関税をゼロで貿易するための知識まとめ
  12. 特定原産地証明書の取得代行サービス